こんにちは、ゲーム大好きっ子の うみ です。
みんな麻雀とかってやったことある?
うみ は正直全くやったことがないんだよね〜
ただ、この間、美少女と麻雀を掛け合わせたゲームを見つけたから、これを機に麻雀を始めてみようかな〜って思ったの!
その名も『雀エボライブ』っていうアプリだよ。

ただ、『雀エボライブ』は麻雀のルールを知らなくても楽しめるのかどうか、ちょっと気になる〜っていう人も、今から麻雀未経験の うみ がプレイした感想を書いていくから、最後まで読んでくれると嬉しいです。
『雀エボライブ』ってどんなゲーム?
このアプリは、麻雀をベースにしたエンタメライブ麻雀ゲームで、スマートフォンやPCなどでも遊べるんだよね。

ジャンルとしては「スキルあり麻雀」「ハプニングあり麻雀」「美少女雀士たちとの対局あり」の要素を兼ね備えた新感覚の麻雀ゲームで、株式会社enishっていうところが2025年9月17日にリリースしているの。
初心者でも入りやすいサポート機能やエンタメ演出が盛り込まれているみたいだから、早速 うみ もプレイしていくよ。
因みに、他にも美少女とかが出てくるゲームを探しているのであれば、『トリッカル・もちもちほっぺ大作戦』『スノウブレイク』『スターシードアスニアトリガー』もオススメ!
『雀エボライブ』の進め方
色んなステージを楽しもう!
『雀エボライブ』には通常の麻雀対局に加えて、色んなテーマステージが用意されているよ。

ステージごとに登場キャラクターや背景演出、BGMが変わっていって、まるでライブ会場を転々とするような感覚でプレイできるのが魅力なんだよね〜
中には限定イベントや特別ルールが設定されたバトルとかもあって、プレイヤーの戦略性を試す要素も十分あるの!
ステージを進めることで新キャラの開放やアイテムの獲得みたいな報酬もゲットできるから、遊ぶほどにやり込み要素が増していくんだよね。
あとは勝負に勝ち続けていくと、ランクが上がるシステムもあるの。
ランクが上がると新ステージや称号が解放され、上位プレイヤーとの真剣勝負も楽しめるようになるのも特徴の一つなんだよね〜
キャラクターを入手して編成しよう!
『雀エボライブ』は、魅力的なキャラクターたちを集めて、自分だけのチームを編成できるのが特徴なんだよね。
キャラごとに固有のスキルやステータスが設定されてて、対局中に発動する異能スキルっていうやつは、勝敗を大きく左右するからかなり重要になってくるんだよね。
キャラクターはガチャやイベント報酬などで入手できて、レアリティが高いほど強力なスキルを発揮できるの。

あと、同じキャラでも育成や進化によって力が変わってくるから、編成の組み合わせ次第で結構戦略の幅が広がるんだよね。
お気に入りのキャラでチームを作り上げ、見た目も性能もこだわった自分だけの麻雀スタイルを楽しんじゃおう♪
おすすめな課金パックは?
『雀エボライブ』は課金アイテムの種類が沢山あって、それぞれの目的によってお得なパックを選ぶことができるんだよね。
中でも うみ がおすすめなのは、ダイヤのマンスリーパスstandard!

1000円で750個のダイヤが貰えるのと同時に、色んな効果が得られるからゲームを有利に進めていけるんだよね。
マンスリーパックのpremiumは効果もその分良いんだけど2000円もするから、しばらく遊んでみてから購入するのがオススメだよ。
『雀エボライブ』は麻雀のルールを知らなくても遊べる?
うみ が実際に『雀エボライブ』を遊んでみて、結論から言うと『雀エボライブ』は麻雀のルールを知らなくても十分に楽しめたよ!
チュートリアルが結構丁寧で、基本的な牌の種類や役の作り方をアニメーション付きで解説してくれるから、学ぼうとする意欲があれば誰でも理解できそう!って思ったの。

しかもプレイ中には、「どの牌を切ると有利か」や「リーチできるタイミング」とかを自動でアドバイスしてくれるサポート機能があるから、迷いづらいんだよね。
キャラクターのスキル発動や派手な演出が多いから、戦略よりも“見て楽しむ”感覚でも十分面白いのがポイントで、初めて麻雀をやる人にはとっかかりやすい!って思ったよ。
『雀エボライブ』の残念だった点は?
『雀エボライブ』の残念な点は、エンタメモードで用意されている「異能スキル」や「ハプニング」演出で、勝率が課金や育成で左右されたり、運要素が強くて純粋な麻雀としての駆け引き感が薄く感じる部分もあったんだよね。
だから、麻雀自体が好きな人だと満足できない部分もあるかもしれない。
ただ、演出やキャラ、声優とかのエンタメ性が高くて、麻雀初心者やカジュアルに遊びたい人には十分楽しめる内容なっていたよ。
『雀エボライブ』のユーザーレビュー
良い口コミ
演出が爽快!
普段はあまり麻雀アプリをやらない私でも、キャラのスキル発動やハプニング発生で一局一局が飽きずに遊べました。ドラが一気に乗ったり、場がいきなり激変したりするので“ただ牌を捨てる”だけじゃない緊張感とエンタメ性がしっかりあり、『麻雀+ライブ感』という触れ込みに嘘はないなと感じました。
初心者でも入りやすい
麻雀歴浅めでガチの読み合いするのに抵抗感があった私ですが、本作ならキャラクターのスキル演出や演出アイテムが多く、自然と盛り上がるので気軽に始められました。キャラの声優も豪華で、テンション上がります。まずは麻雀ゲームをライトに楽しみたい人にはおすすめです。
悪い口コミ
動作が遅くてテンポ悪し
牌をツモってから捨てるまでに時間がかかる場面が多く、“次の局に移るまで10秒くらい待たされる”ことも…。演出は派手なんですが、麻雀ゲームとして“短時間で手を進めたい”時にはストレスを感じます。スムーズさ重視の人には少し厳しいです。
バグ、マッチング問題が致命的
和了(アガリ)が認識されなかったり、鳴きボタンが出ない/押せないバグがありました。マッチング自体も成立しづらく、キャンセルボタンが反応しないことも。エンタメ要素は楽しいのですが、“麻雀ゲーム”としての安定性に疑問を感じる場面が多く、現状ではおすすめに躊躇します。
良い口コミとしては、初心者でも気軽にできるのがありがたい!って言っている人が多かったよ。
ただ、悪い口コミとしては、バグとかが気になるって言っている人もいたの。
確かに うみ のプレイ中の時も、押してもいないボタンを押したこととかになっていて、驚いたりすることはたまにあったんだよね。
まとめ
『雀エボライブ』を実際にプレイしてみると、テンポの遅さやUIのもたつきが少し気になったりもしたんだけど、演出や世界観の作り込みは見応えがあったよ。
うみ が思うこのゲームに向いている人は、麻雀を気軽に楽しみたい人!
あとは盛り上がる演出が好きな人にはかなりおすすめだよ。
みんなも『雀エボライブ』で麻雀への道を歩き始めよう♪
.png)












